代表からのメッセージ
働くことには、それぞれの価値観があると考えています。
ガンガン仕事を進めてスキルや経験を積みたい方、ほどほどに働いて仕事を通じた充実感を得たい方、
あるいは生活費の足しとして、負担やストレスのない範囲で無理なく働きたい方、そのどれもが組織にとって必要な存在です。
社会保険労務士業は、お客様からの労務相談や制度構築など、法律や他社事例を踏まえた”答えのない課題”に向き合うことが多い仕事です。
そこで期待を上回る回答を導き出すことは、お客様にとって大きな加点となり、信頼の構築につながります。
しかし、それと同じくらい大切なのが、日々の情報入力や処理を確実に行う「基本の事務業務」です。
これらはお客様から見ると”できて当たり前”と思われやすく、目立たないものですが、一度の誤りが信頼を損なう大きな減点となることもあります。
つまり、どちらも事務所運営において欠かせない役割です。
スキルや経験を積みたい方にとっては、こうした事務処理はやがて単調に感じることもあるでしょう。
反対に、自分のペースで働きたい方にとっては、お客様の経営判断を支援する高度な業務よりも、こうしたルーティンワークに安心感を覚えることもあるかと思います。
当事務所にとっては、お客様の労務管理の支援も事務業務もどちらも同じくらい大切です。
「言われたことを正確にやる」という姿勢は、決して消極的な姿勢ではなく、事務所にとって欠かせない力だと考えています。
YES社会保険労務士事務所では、スキルや経験を積みたい方にも、家庭や趣味などを大切にしたい方にも、それぞれに合った勤務体系や業務の割り振りを行い、一人ひとりが自分のスタイルで力を発揮できる環境を整えています。
江﨑 雄祐
【1】キャリアを積みたい方向け
経験を積みたいあなたへ。実務が成長につながる環境です。
社会保険・雇用保険手続、給与計算、労務相談補助など、
幅広い業務を経験しながらステップアップできる働き方です。
こんな方に向いています
- 将来独立を目指して経験を積みたい
- 開業しているけれど、副業的に現場経験を得たい
- 資格を活かして仕事に関わりたい
- 社労士としての実務をしっかり学びたい
スキルを磨く喜びや、「資格を活かして仕事ができている」という実感を得られる環境です。
あなたの“本来優先すべきこと”を尊重します
こちらを希望される方は、本業の業務や案件、研修やセミナーなど、優先したい活動があるはずです。
その場合は、勤務日やシフトに関わらず、どうぞそちらを優先してください。
事前のご連絡をいただければ柔軟に調整します。
あなたの成長につながる活動を、当事務所は心から応援します。
【2】ライフバランスを大切にしたい方向け
無理なく働きたいあなたへ。生活を大切にできる働き方です。
家庭や自分の時間を優先しながら働きたい方に向けた働き方です。
データ入力、届出書類の作成補助、事務連絡など、比較的シンプルな業務を中心に担当していただきます。
こんな方に向いています
- 家庭や子どもの予定を優先したい
- 生活リズムを崩さずに働きたい
- コツコツ取り組む業務を希望したい
- 「社会とつながる働き方」をしたい
社労士事務所が初めての方でも続けやすいポジションです。
あなたの”生活の優先順位”を尊重します
家庭・育児・健康・趣味など、あなたの時間を大切にしてほしいと考えています。
学校行事、通院、急な予定などがある場合はお知らせいただければ柔軟に調整します。
無理のない働き方を続けられるよう、生活に寄り添った勤務体系をご用意しています。
働き方・環境
- 勤務時間:9:00〜19:00のうち1日4~5時間程度(応相談)
- 勤務日数:週3〜5日(ご希望に応じます)
- 時差出勤・早退・同一月内の時間調整も可能
- 家庭や資格勉強との両立に配慮
- 少人数で落ち着いた雰囲気のオフィス
- 時給:スキルアップ型 1,100円〜 / ライフバランス型 1,200円〜(経験・能力により決定)
子育て中の方も、資格勉強中の方も、無理のないペースで働けます。
求める人物像
- コツコツと正確に仕事を進めるのが得意な方
- 誠実に業務へ取り組める方
- 社労士としての実務を学びたい方
- 自分のペースを大切に働きたい方
必要なスキル・ご経験について
働き方により、必要なスキルが異なります。
特殊な経験や高度なスキルは求めませんのでご安心ください。
【1】スキルアップ型
必須
- 社会保険労務士試験 合格(登録の有無は不問)
歓迎(必須ではありません)
- Excel・Wordの基本操作
実務未経験でも、試験で得た基礎知識があれば問題ありません。
必要なスキルは入所後に自然と身についていきます。
【2】ライフバランス型
必須
- Excelの基本関数(VLOOKUP・IFなど)が使えること
歓迎(必須ではありません)
- 総務・事務・労務の経験
- ブランクがあっても問題ありません
こちらの働き方では、正確な入力や関数操作が活きるため、社労士資格の有無は問いません。
選考について
選考は、かしこまった面接ではなく「ご面談」の形式で行います。
これまでのご経験やご希望、当事務所の業務内容などを、リラックスした雰囲気でお話できればと思います。
まずはお気軽にお問い合わせください。
採用フォーム
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.